皆様こんにちは!
今月も研修ブログ更新していきます!
今回は7月21日(火)の定休日を利用しました。
今回は、朝の7時から大久保店に集まって研修を行いました
まずは来月からついに
第16期に入るので、
各部門の
目標数字の確認からです
来期の目標を確認したところで、
アクションプランの作成です
ここからはそれぞれの部門に分かれて、
目標に対してどうすれば達成できるかを話し合いました
こちらは
整備士チームです
そしてこちらは
営業チーム
最後に、
総務チームです

総務ではFacebookいいね!を
500人達成することを目標に、
来期から、どうお客様
アピールしていくのかを話し合いました。
また、Facebookの記事を更に見やすくする為に、情報を集めたり
他社様のFacebookを見て
研究をしました
一通り意見を出し、まとめたところで
4月の研修の時にお越し頂いた
白井先生に再度お越しいただき
講義を行っていただきました
お話の中で、
手帳甲子園とを紹介して頂きました

手帳甲子園とは中高生が自己管理の為に作成した手帳の中で
優秀なものを表彰し、紹介しているものです
表彰された手帳の内容を見せて頂きましたが、
中学、高校生が作ったとは思えないほどしっかり書かれていて、
驚きました
目標と
行動内容をはっきりさせ、
結果に繋げていくというのは
マネジメントする上で重要なことで、
アクションプラン作成にも
同じことが言えるのでとても参考になりました
そういったことを踏まえて、白井先生の助言も頂きながら
午前中に作成したアクションプランを再度練り直しです!
整備チームは
車検防衛率を上げるため、
車検のリスト作りから予約、入庫までの流れを整理し確認しました
営業チームは
「お客様に乗換え時期情報を提供する」をテーマに
対象者や流れを整理し、お客様が乗り換えで損をされない情報を
伝えるためにはどういすれば良いかを話し合いました
総務チームは
「Facebookを通してわが社の取り組みをお客様に知って頂く為に」
というテーマでFacebookの記事をどういったものにするのかを
まずはっきりさせました。
記事自体にもっと意味や読むことでメリットがあるようにして、
お客様に
いいね!をして頂けるようにするにはという内容で話し合いました
今までは単純にFacebookにいいね!をして頂けるようには
という考えでアクションプランを作成していて、
記事の面白さに関してはあまり話し合えていなかったので、
今後はもっと記事に
工夫をしたいと思います!
今回の研修はここまでです!
全てはお客様の満足のために
従業員一同、日々全力で精進して参ります!
当社の取組に興味を持っていただいた方、ご賛同いただける方で、
アドバイス・質問などございましたら、意見いただけたらと思います。
また毎月第3火曜日に「自動車販売 お客様満足向上研究会」と
称しまして、研修&勉強会を実施しております!
同業種の方・異業種の方、ご関心を持っていただいた方は
参加してみませんか??
メール・お電話にてお問い合わせ下さい
ツイッターもよろしくお願いいたします
ダイハツ大久保 dan_okubo
ダイハツ魚 住 dan_uozumi
Facebook 開設しました!
株式会社 ダイハツ明石西
よろしくお願いいたします